← designg.info トップページに戻る(文字を中心にしたページ)← designg.info トップページに戻るdesigng.info トップに戻る→to others(その他) リスト一覧→Collect WWW(リンク集)
サイトマップへ
Special Thanks! サイトの使い方
カラフル・セレクティブコミュニケーション(掲示板・ウェブログ)ダウンロードイントロデュースサイトのカラーリングHTML トリックアイディアノート きままに雑記Collect WWW (リンク集)

「リンク」 designg.infoのCollect WWWはこだわって作ってあります

designg.infoからご紹介するリンクの数々を集めました。designg.infoのCollect WWWは、単純にバナーにハイパーテキストを貼っただけのシンプルな構造とは違い、まるで相手の家の入り口と中身を紹介するガイドという概念を持って作成されています。このページから他の様々なサイトにジャンプをし、快適なネットサーフィンをお楽しみ下さい。新規リンクの受付は「随時」受付中です。詳しくはこのページ中程の「リンクの受付はいつでもどうぞ!歓迎いたします」をご覧下さい。

最新のリンク先をチェックしよう
新しくこのページに掲載された「新規ページ」の情報はもとより、アドレスや中身が変わった、という場合の「内容のアップデート」にも対応。つまり、「このページは存在しません」という事故を少なくするようにいたします。
こういったことを反映して、新規または変更の行われたサイトへのリンクを載せました。カテゴリーから選ばずにすみます。

新規とアップデート
APPLE LINKAGE NEW

ネットフレンドと輪をつなぐ
ホームページを通じて、お友達になった人たちへのリンクをまとめました。日記形式でウェブログにして公開しているページもあれば、それこそホームページの企画としての「趣味のページ」を発表しているサイトもあります。まさに「個性の光る」ページたち。

友人・知人 ネット上で知り合った人や、お友達へのリンク。

必要なときにいつでも役立つ
個人のホームページでありながらも、役立つ情報というのは人を呼び寄せる効果があります。
有益な情報だけでなく、実際にダウンロードして利用できるアイテムをそろえていたり、そのサイトでならではのわかりやすさで知識を広げられるような「勉強できる」サイトだったり。
「お役立ちサイト」では、そんな実用性十分のサイトへのリンクをご紹介しましょう。
お役立ちサイト 実用性が十分にある、常に役立つサイトへのリンク。

常日頃見るからこそのブックマーク
サイトの存在というのは、時として「必要な情報を見つける」という目的をはずし、単純にそのサイトの雰囲気にいたくなる、といった感性が感じ取れます。そして、それが心地よいと感じたとき、人はまた来たくなるという思いを持ち、ブックマークを付けるのです。まるで肌身離さず持ち歩きたいアクセサリーのように。
こちらでご紹介するのは、そんな魅力に惹かれたサイトたち。今もブラウザーのメニューに登録をしてある、そんな世界へご案内いたしましょう。
マイ・ブックマーク ブックマークしてあるおすすめのリンク。

ノンジャンルとは気軽な友達
一般に「ノンジャンル」というのはこういうものだという規制はないものです。考えによっては、分類からはずれたものという見方もつきますが、ここでは「より気軽にさっと楽しめる」、気軽な友達のような感覚で選別してあります。その他だからといって、特に深い意味合いはありません。元々サイトで表現できるものは全て「気軽な情報」から発展していくものですから。
その他のサイト その他の、ジャンルを問わず様々なサイトへのリンク。

電話帳のようなURL帳
サイトの登録数が多くなればなるほど、全サイトの「一覧」は判別がつきにくくなります。そこで、URL帳を使います。
電話でいう「電話帳」。サイトの名前と制作者の名前の2つの項目で、全サイトをずらっと「一覧表示」で探せます。もちろんバナー(ページサイン)もURL帳に掲載します。これにより、「このサイトはどんなサイトだったかな?」というイメージをつかみやすく出来るのです。

制作者の名前順に探す サイトの制作者を50音順でリスト表示します。
サイトの名前順に探す サイトのタイトルを50音順でリスト表示します。

「映画のワンシーンを切り出す」
FILM SHOT、まさにその名に由来する意味で名付けました。1つ1つ作られた多種多様なサイトはまさに、1つのテレビ番組、1つの作品、いや、1つの映画と同じ価値観が存在します。トップページをスクリーンショットする、それは映画の「顔」という、最も重要な場所を抜き出すことにほかありません。そんな「主役の顔たち」をフィルムに収めた、というイメージで作り上げた「FILM SHOT」。今宵、あなたがお邪魔したい「顔」はどこにありますか?

写真で探す(FILM SHOT) 各サイトのトップをサムネイルで探します。

意味のある18個
全てのリンク先の解説には18個のステータスマークが付いています。
そのサイトの大まかな目安となる項目の有無を見た目で判断できるように付けました。どのサイトに行こうか迷ったときは、この18個のマークを1つの判断材料にするのも一興かと。
こちらではその18個のマークの解説文を掲載しました。

ステータスマークの意味 解説ページで使用する18個のマークの意味。

カテゴリーチェンジはたやすく
全てのサイトへの解説ページ・「サイト名で探す」・「制作者の名前で探す」・「FILM SHOTで探す」には、デザインレイアウトを統一して作られています。今いる場所から別のカテゴリーの移動も同じ位置でクリックできるように、このページを使いやすくレイアウトしました。

→このサイトのページサイン(バナー)
製作者いわくオーソドックス
プリズムのイメージのページサイン
ページサイン 「雷」
ゴールデン仕立てのちょっと豪華なページサイン

お好みで好きなものを保存して使って下さい。

また、ここにないものは「ページサインコレクション」に、自分のサイトに合わせたバナーにしたい時は「画像工房」で展示・オーダーの受付をしています。
(ページサインの加工といったオーダーは「オリジナリティー」までどうぞ。その際、ページサインの名前かファイル名を申し出てくれれば一層分かりやすいです)
ページサインコレクションに、新しいページサインを追加しました。JPEGファイルだけではなく、透過処理されたGIFファイルとPNGファイルをそれぞれ用意しました。

→ ページサインコレクション新規追加
→ 「画像工房」

リンクの受付はいつでもどうぞ!歓迎いたします
メールか掲示板で、一声かけて下さいね。あなた様のご連絡を確認次第、一度下見をかねてお邪魔させていただきます。まだ見ぬあなた様の貴重なページと出会える日が一日も早く来ることを待っております。
○ 指定がなければ、FILM SHOTと解説のページであなた様のページ(トップページ)をスクリーンショットさせていただきます。
特別な理由などにより、スクリーンショットをご希望されない方は、事前にご連絡を下さい。

→メール takka@designg.info
→別窓雑談掲示板

リンクをしていただける場合、アドレスはトップページを設定して下さい。
→URL http://designg.info/
(wwwは不要です)

それでは、素敵な世界巡りに、行ってらっしゃいませ!! 

ページの上へ
このサイトの制作者、takkaについて。これから先にこのサイトに掲載する予定の企画やコンテンツをこのページで紹介していますインフォメーションメールの受付やオンラインの確認はこちらからどうぞサイトマップへ
コピーライト