← designg.info トップページに戻る(文字を中心にしたページ)← designg.info トップページに戻るdesigng.info トップに戻る→HTML トリック リスト一覧→ページにスパイス
サイトマップへ
サイトの使い方
カラフル・セレクティブその他(リンクなど)コミュニケーション(掲示板・ウェブログ)ダウンロードイントロデュースサイトのカラーリングアイディアノート ページにスパイス
前のテクニックに「ステータスバーに文字を挿入する」を紹介しました。今度のテクニックはそれを応用し、もう一歩進めました。
リンクが張られている文字や画像にマウスを乗せると、ステータスバーではなく、同じホームページの指定された部分に、特徴やメッセージなどの説明を表示させることができるのです。
このとき、ステータスバーは通常と同じく、リンク先を表示しますので、ステータスバーに説明はどうも・・・と遠慮がちだった人でもこれならばOKなのです。

リンクの設定とメッセージを設定する部分を先に決めておきます

<a href="●●.html(リンク先のアドレスを入力)" onMouseOver="msg.innerHTML='ここか今一番おすすめ!!(メッセージ文を入力)'"onMouseOut="msg.innerHTML=''">●●(リンクとして設定する文字</a>

上の設定後、メッセージを表示させる部分を指定するタグを、次のように書きます

(メッセージを表示させたい部分のタグにこれを記入)

<span id="msg"></span>

<a href=" …から始まるHTMLタグは、皆さんご存知の、ターゲットへのリンクの設定をする という意味です。
このテクニックは、リンクを設定するタグの応用なのです。
ここで重要なのが、他のテクニックでもちらほらと出てきた 「onMouseOver」や「omMouseOut」。 他にも「onclick」など色々ありますが、この言葉から、大体の意味は分かると思います。

今回のテクニックで使われるこの「onMouseOver」と「onMouseOut」。この2つのタグを「リンクを設定する」意味の <a href にオプションとして加えることで、今回のようなテクニックが実現できます。
onMouseOver のあとに水色の文字で(メッセージ文を入力) とありますね。ここにメッセージを表示する文字を書き込みます。

また、メッセージを表示する部分に <span …から始まるタグを書き込むことで、この部分にメッセージを表示させることが出来ます。

「onMouseOver」と「onMouseOut」

onMouseOverとは、これを設定したマテリアル(つまり、文字やテキストなど)に「マウスが乗っかる」という意味。
また、
onMouseOutとはその逆に、設定したマテリアルから「マウスが離れる」ということです。

結果はこちらへ

ページの上へ
このサイトの制作者、takkaについて。これから先にこのサイトに掲載する予定の企画やコンテンツをこのページで紹介していますインフォメーションメールの受付やオンラインの確認はこちらからどうぞサイトマップへ
コピーライト