site_back_2site_back_1designg.info トップに戻る サイトマップと検索
サービス
サイトの使い方
カラフル・セレクティブその他(リンクなど)コミュニケーション(掲示板・ウェブログ)ダウンロードイントロデュースサイトのカラーリングHTML トリックアイディアノート 引き出す。選ぶ。手に入れる。Adobe CS3 速報レポート25色の様々な東京の色。どこにもなかったので、「アーガイル柄」作りました。

ロゴマークについて

designg.infoを象徴する、ロゴマーク

designg.infoに取り入れられるサイトマークとなるロゴを取り入れるのには一ヶ月ほどの時間がかかりました。候補が多数あったことと、図形を構成する要素が複雑に絡まないようなイメージにするためにはどうすればよいかを考える時間が長かったためです。
そこで、単純に分かりやすく、線をベースにした形をシンプルと考え、「わかりやすさ」を特に意識したデザインに仕上げました。

基本は「円」と「滑らかさ」

一つ一つの文字の中心となる線を描き、その軸を中心に太さを持たせることで、存在感をアピールしつつ、先端を丸くすることで、
カドを作らない、いわゆるとげとげしさを出さないように配慮いたしました。
また、基本の形として円を基準にし、「d・e・s・i・g・n・g」の各文字にあわせて形に変形させたオブジェクトを作りました。
それにより、「s」と「g」では同じサイズの円を上下に二つ並べ、形を加工して表現。このテーマのデザインのルールに沿うように、「d」の縦の線と「g」の下の円の部分は接着せず、スペースを僅かに与える分離型にしてあります。

また、「e」の横の線の部分も、回りの円と接着しないようにしました。
ちなみに、大きさの変化性を持たせるために、「i」の上の点は別途、もう一つの円を作り、若干大きいサイズにしてあります。

意味性を持たせる形にするために

このサイトのロゴとして製作した3種類のロゴは、全てこのサイトの意味性を簡潔に表すための形にするために、工夫を凝らしています。

ロゴ1「つながるために」 「つながるために」
左のロゴのコンセプトは「結びあう」をテーマにしました。
4文字目の「i」の点部分と、infoの「i」の点部分をお互いに結び、つながりを持った関係が生まれるような表現に製作してあります。
ロゴ2「発信するために」 「発信するために」
こちらのロゴでは「i」の文字を「電波塔」としての役割を持つ、というテーマで作りました。見てお分かりの通り、情報を電波に乗せて発信している形を、そのままロゴにした物です。電波の部分の色はソフトグレーとスカイブルーです。
ロゴ3「中身を意識して」 「中身を意識して」
メインの形をdesigngに向け、その下にinfoを添えるように配置したロゴです。境界線として敷いたラインにはこのサイトのメインカラーの7色を順番に並べています。カラフルセレクティブの虹色の表現そのものもこの境界線で併記してあります。
(左から右への)境界線の最後の色はグレーになるような配色になっています。

これらのロゴには各ページへのシンボルとして工夫を凝らし、発展をさせていきます。
より充実した中身を、より分かりやすい方法で、designg.infoはこれからもますます頑張って参ります!

ページの上へ
このサイトの制作者、takkaについて。これから先にこのサイトに掲載する予定の企画やコンテンツをこのページで紹介していますインフォメーションメールの受付やオンラインの確認はこちらからどうぞサイトマップへ
コピーライト