← designg.info トップページに戻る(文字を中心にしたページ)← designg.info トップページに戻るdesigng.info トップに戻る→サイト カラーリング リスト一覧→ウェブ・カラーリング
サイトマップへ
サイトの使い方
カラフル・セレクティブその他(リンクなど)コミュニケーション(掲示板・ウェブログ)ダウンロードイントロデュースHTML トリックアイディアノート ウェブ・カラーリング

ウェブ・カラーリング 色の組み合わせ方をサンプルページで解説。

いろいろなホームページの配色を、各テーマごとに分析。各ページの配色例をサンプルデータで見れます。解説付き

マークについて
カラーチップ
カラーチップとは色そのもののことです。
色の一色一色の組み合わせで、配色イメージがぜんぜん変わってきます。
マーク
サンプルのカラーは赤が配色の場合
カラーテーマ
カラーテーマ。配色の元になる色
 メインカラー
その配色のメインになる色
副色
メインカラーの次に付け加えたい色 □■
広がり色
メインカラーに広がりを持たせた色
応用色
応用色。ほんの少し加えてアクセントをつけたい色
より効果的な表現手法
より効果的な表現手法とは配色の効果をアップさせるために、ページに加えたい一工夫。
配色をするべきポイントになる、場所のことを指します。
使用するフォント に一工夫
イメージ画像 に一工夫
罫線・線の色 に一工夫
単色 に一工夫
グラデーション(段階的) に一工夫
グラデーション(繊細) に一工夫

各配色のテーマをクリックすると、別ウインドウでサンプルのページが開きます。


水色から青・群青色といった、直感で海と分かるようにブルー系を基本に。応用としては明るいグレーや白、エメラルドグリーン等も。
カラーテーマ 主に青色・群青色
 メインカラー
副色
広がり色
応用色
繊細なグラデーション 単色効果 単色効果 イメージ
中華料理店
主に赤や緑や白といった、野菜や香辛料をイメージした見ているだけで元気の出そうな、食欲がでる、そんなイメージの配色を中心に展開していきましょう。
カラーテーマ 主に赤・黄色・白
 メインカラー
副色
広がり色
応用色
繊細なグラデーション 単色効果
ページの上へ
このサイトの制作者、takkaについて。これから先にこのサイトに掲載する予定の企画やコンテンツをこのページで紹介していますインフォメーションメールの受付やオンラインの確認はこちらからどうぞサイトマップへ
コピーライト