← designg.info トップページに戻る(文字を中心にしたページ)← designg.info トップページに戻るdesigng.info トップに戻る
サイトマップへ
サービス
サイトの使い方
カラフル・セレクティブその他(リンクなど)コミュニケーション(掲示板・ウェブログ)ダウンロードイントロデュースサイトのカラーリングHTML トリックアイディアノート 引き出す。選ぶ。手に入れる。Adobe CS3 速報レポート25色の様々な東京の色。どこにもなかったので、「アーガイル柄」作りました。

制作者について

takkaとは。。。
ハンドルネーム
takka (本名の名前の一文字をとってつけた名前)

好きな場所や気になる場所
台場・伊東屋(銀座の文房具店)・石神井公園・駒沢オリンピック公園・砧公園・アップルストア銀座・ORINAS錦糸町

好きな言葉
忠実・誠意・興味・洒落・可能性

性格
いつまでも剽軽…でいたい。

気になるマテリアル
「チーズはどこに消えた?」
スペンサージョンソン 著

人生の生き方そのものを「チーズ」と「ねずみ」として客観的に捕らえた傑作本。
薄くて読みやすい割には奥深い。

いつまでもチャレンジャー
再びマウンテンバイクで峠をツーリング(千葉の亀山湖のあたりを制覇した経験あり)

「あとは」・・・?
本格的にグラフィックデザインをやってみたいと思い、日々勉強中です。
今後もこの欄は追加されますので、ヨロシクお願いします。。
メッセージ
designg.info=デザインを「している」案内、という意味のサイトです。
意味は意外と深く、デザインという完成体を紹介するのではなく、自らがデザイン一般を勉強「していきながら」進化をするサイト、それが「デザイングドットインフォ」。
意味がわかる人ならば、このサイトが更新を繰り返すたびにバージョンアップをしていくことがわかってくれるはずです。(そう思っています)
21世紀になって、情報の入手・交換・即効性はウェブというメディアの登場で、爆発的にあがっていきました。これからもこの勢いは留まる所を知らないと思っています。
ホームページを作る人も多くなってきました。会社といった組織はもちろん、個人のホームページにもその発揮が伝わってきます。
ホームページは大きく分けて「内容」「外見」「使い勝手」「実用さ」といった分類に分けられると思います。私のサイトではその中の「外見」つまりデザインを専門にさまざまな角度から焦点を当てていくサイトです。
デザインと一口に言っても、その内容は実に大きいのです。細かく噛み砕くと、1つのホームページの「中身」よりも超えると思ってもいいのではないのでしょうか?
たとえば・・・カラーコーディネイト。
「喫茶店」を取り上げたページがあるとします。トップページにはカフェテリアから見えるガラス、それを透き通ってテーブルに置かれたティーカップと紅茶。
これだけでも「あ、喫茶店のホームページだ」と見てわかるシチュエーション。これに使う配色を変えるだけでも、がらりとその感じが変わっていきます。
うちのサイトのように基本的な「白+黒」、読みやすさ第一の配色です。これを「薄いピンク+紫+赤」といった配色にしたらどうなるか・・・。「春」というイメージが浮かび上がってきませんですか?さらに「黄色+黒+濃いオレンジ色」・・・。これだと「夏」のような。
これらの配色で「喫茶店のティーカップ」と組み合わせてみましょう。

イチゴが隣においてあってもおかしくない「春」の配色。
「ティーポットの中身」がアイスティーだったり、といったイメージが思い浮かぶ「夏」の配色。

文字色やバックグラウンドカラー・副色を変えるだけでも、サイト全体の印象がガラッと変わってくるのが、カラーコーディネイトの面白さです。
これも「デザイン」の1つですね。
デザイングドットインフォは、このような様々なアイディアを提案・公開していきます。
どうぞ、よろしくお願いします。
製作者 takkaより
ページの上へ
このサイトの制作者、takkaについて。これから先にこのサイトに掲載する予定の企画やコンテンツをこのページで紹介していますインフォメーションメールの受付やオンラインの確認はこちらからどうぞサイトマップへ
コピーライト