← designg.info トップページに戻る(文字を中心にしたページ)← designg.info トップページに戻るdesigng.info トップに戻る
サイトマップへ
サービス
サイトの使い方
カラフル・セレクティブその他(リンクなど)コミュニケーション(掲示板・ウェブログ)ダウンロードイントロデュースサイトのカラーリングHTML トリックアイディアノート 引き出す。選ぶ。手に入れる。Adobe CS3 速報レポート25色の様々な東京の色。どこにもなかったので、「アーガイル柄」作りました。

RSSリーダーを手に入れよう
専用のRSSリーダーソフトまたはRSSリーダー内蔵のブラウザを手に入れましょう。
 

こちらでRSSリーダーソフトとRSSリーダー内蔵のブラウザの紹介をしています。
使いやすく機能豊富なおすすめのソフトをご紹介します。
また、このページで紹介した各ソフトとブラウザはリンクをたどって入手できます。あなたにあった物を選んでみましょう。

RSS専用リーダーソフトの紹介と入手

goo RSSリーダー
for Windows
goo
バージョン 2.5
5.38MB

入手する

縮小画像

スナップショットを拡大

検索サイトのgooでダウンロードできるRSSリーダー。
ユニークな機能に「goo ブログライター」というソフトが同時にダウンロードされるのだが、これはgooのブログでの書き込みをわざわざログインする手間をかけずに記事の投稿が出来る。書いた記事はソフトの中にデータとしても残るので、バックアップも可能。このRSSリーダーから利用可能。
RSSの記事の本文がこのソフトで反映されていないのが唯一の残念点。
Headline-Reader Lite
for Windows
infomaker
バージョン 1.0.1
528KB

入手する

縮小画像

スナップショットを拡大

まるでメールソフトのようなインターフェイスのこのソフトも、RSSの購読から管理、バックアップまで、一通りの基本機能を使える。
特に気になったのが、RSSの更新の時間間隔を15分からの一分単位での微調整が可能。購読している全てのRSSに個別に調整が出来るので、使い勝手がよい。
マウスジェスチャが使えるのも便利。
Net News Wire Lite
for Mac
NewsGator Technologies
バージョン 2.1
5.7MB

入手する

縮小画像

スナップショットを拡大

Mac専用のRSSリーダーソフト。
有料版の「Net News Wire」のフリーソフト版。

メニュー類は英語だが、そんなに難しい言葉ではないので、なれてくれば違和感を感じない。
定期的にRSSの情報の更新や、RSS本文の紹介のタイトルからのリンクなど、RSSとしては基本的な機能だが、シンプルで使いやすい。
面白い機能としてRSの内容のウインドウの表示スタイルを変えることが出来る。
左のサムネイル画像での表示スタイルは「Spotlight」だが、ポップアップメニューから好きなスタイルを選択可能。下のボタンをクリックして、様々なスタイルを確認してほしい。

 

RSSリーダー機能内蔵のブラウザの紹介と入手

Sleipnr (スレイプニル)
for Windows
Fenrir & Co.
バージョン 2.40 ベータ版

入手する

縮小画像

スナップショットを拡大

今現在windowsでは一番高機能なRSS購読機能内蔵のブラウザ。
ブラウザとしてはタブ式をサポート。
また、お気に入りや履歴やRSSのメニューもタブ式シートになっていて使いやすい。
スキン機能を内蔵。あなたの好きな外見に変更が可能。マウスジェスチャー機能も搭載。
要望としてはお気に入りのアイコンやRSSのマークの色をバリエーションゆたかにしてくれるとなお良いと思う。
各サイトやRSSの格付け機能も出来ればほしい・・・。
Microsoft Internet Explorer
for Windows
マイクロソフト
バージョン 7(ベータ2)

入手する

縮小画像

スナップショットを拡大

全世界で圧倒的なシェアを誇るマイクロソフトの標準ブラウザ。
バージョン7で、タブ式のシステムとRSSフィード機能を持つようになった。
次期OS「Vista」で標準ブラウザになる前のベータ版としてダウンロードが出来る。
まだ不具合も多く、ブラウザ中に何度かフリーズや強制終了される場合も多い。

ここでご紹介した物以外にも、色々とRSSを感知するソフトやブラウザーがでています。
このページでは使っているなじみがあるソフトで厳選した物をセレクトしましたので、これ以外にももっと高機能で使いやすいソフトもあるかもしれません。あなたの欲しい機能に合わせて、一番いい物を見つける参考にしてください。

RSSリーダー フリーソフト 高機能 といった言葉で検索をかけてみるのもいいのではないでしょうか。

購読の登録をしませんか?
RSSの機能を手に入れたら、さっそくdesigng.infoのRSSの購読もしてみませんか?
サイト全体の最新情報や画像工房の素材の追加などの情報は更新情報にすぐ反映されます。
常に最新の情報をいち早く手に入れたいのならばこちらのページで購読の受付をどうぞ。

登録をしたい人はこちら

RSSを取り入れよう
あなたのコンピューターにもRSSの便利な機能を取り入れて快適ブラウジングしませんか?
「更新情報よりももっと早く」

RSS First UPDATEへ戻る。

ページの上へ
このサイトの制作者、takkaについて。これから先にこのサイトに掲載する予定の企画やコンテンツをこのページで紹介していますインフォメーションメールの受付やオンラインの確認はこちらからどうぞサイトマップへ
コピーライト