← designg.info トップページに戻る(文字を中心にしたページ)← designg.info トップページに戻るdesigng.info トップに戻る→HTML トリック リスト一覧→ページにスパイス
サイトマップへ
サイトの使い方
カラフル・セレクティブその他(リンクなど)コミュニケーション(掲示板・ウェブログ)ダウンロードイントロデュースサイトのカラーリングアイディアノート ページにスパイス
メールへのリンクをクリックすると、普通はメールソフトが動き、相手先のメッセージを入力することになっています。ただ、この場合は「件名」にも、もちろん本文にも、何にも入っていません。送るメールの目的が分かっているならば、、簡単な件名ぐらいはつけたほうがいいでしょう。そこで、こんなスパイスはいかがでしょうか?
ここではメールのリンクをクリックすると、自動的に「件名」と「本文」がすでに入力してある状態にできるというテクニックです。

メールにリンクする時に自動で件名と内容を追加する

このタグは途中で改行はしてはいけません!

<a href="mailto:sample@sample.com(メールアドレス)?subject=ここに件名が入ります(など)&body=ここに本文を記入します(など)">リンクにする文字列</a>

<a href="mailto:メールアドレス">で、メールへのリンクが作られることは知っていると思います。
その後ろに subject= と body= の属性を追加することで、メールの入力でここで決められた文字が、件名と本文に追加されるのです。

また、このスパイスを使うときは、必ず「?」と「&」を付け加えます。

「?」と「&」

ちなみに本文にて「?」と「&」は使えません。この文字は「特殊文字」扱いされるので、代用の文字を入力します。ほかにも、スペースや改行といった「特殊文字」は、そのままではタグに書き込んでも通常表示されませんので、次のように書き込みます。
参考先「特殊文字の指定方法」

 

仕組み

このテクニックを簡単に表すと、上の図のようになります。
それでは「結果はこちらへ」をクリックして、実際にどうなるのか、確認してみましょう。

結果はこちらへ
ページの上へ
このサイトの制作者、takkaについて。これから先にこのサイトに掲載する予定の企画やコンテンツをこのページで紹介していますインフォメーションメールの受付やオンラインの確認はこちらからどうぞサイトマップへ
コピーライト